【わたしたちに求められていること】
 ルカによる福音書12章41~48節
                                     
 礼拝後、全体協議会が行われる。雲柱社の服部 栄理事長よりこれからのビジョンと具体的な事務的手続きについて伺うことになる。双方の共通理解の資料として「60年史」の齋藤 宏、服部 栄氏の文章を読んでほしい。伝道と社会奉仕という二本柱が両輪として上手く機能しなくては、教会と保育園との関係は希薄になり、賀川ミッションを継承することは出来ない。

 パウロは「生きているのは、もはやわたしではありません。キリストがわたしの内に生きているのです。」(ガラ2・20)という信仰を貫いた。彼は聖霊の導きの中で、祈りつつ、「主の僕」として、時の徴を見据えて今を生きた。

 12章41~48節は、先週の「目を覚ましていなさい」と言われたイエスの言葉の続きである。愛弟子ペトロがイエスに質問することからはじまる。ペトロの質問に対して、イエスは直接には答えられず、すぐれた管理人の譬えで語られる。殉教者ステパノたちのことを思い起こしてほしい。ステパノ以下7名は執事として教会に仕える者となる。これはキリストの恵みに生きるすべての人たちに向けて語られている。主人はいつ帰ってくるか分からない。35節では「婚礼」の譬えが語られる。

 たとえ、深夜の2時・3時であろうとも、備えを怠らず目を覚ましていなさいという。43節「主人が帰ってきたとき、言われたとおりにしているのを見られる僕は幸いである。」37節「主人が帰ったとき、目を覚ましているのを見られる僕たちは幸いだ。」その人たちに主人は全財産を任せる。しかし、主人の帰りは遅れると思い、下男、下女を蔑み、横暴に振る舞う管理人は裁かれる。ある訳では「八つ裂きにして」と訳している。すなわち不忠実な管理人は裁きから免れることは出来ない。過失以外は厳しい裁きを受ける。

 良い管理人は、「感性のある誠実な世話係」(本田哲郎訳)である。困っている人がいるのに、見てみないふりをすることはゆるされない。賀川は「伝道」と「社会奉仕」の業は二本柱であり、両輪でなくてはならないという。どちらが欠けても機能しない。福音宣教の業はこの両輪が上手く機能することに他ならない。社会福祉法人「雲柱社」と堀切教会の今後の在り方が問われている。

 先の60年史で服部理事長は「現在、黎明保育園は社会福祉法人雲柱社の中の一施設として位置づけられています。しかし、保育園は教会の忍耐強い受容と関わりの継続により、キリスト教主義の保育園として内実を維持して来ることができました。すなわち組織は異なっても根は一つである」と書いている。新園舎建て替え計画を進めていくとき、現代の社会状況(情勢)の中で、今後も両者が力を併せて「地域に仕える」教会・保育園が主の栄光を表す道は容易ではない。賀川豊彦が教会と保育園をつくられた意図をわたしたちは、どのように継承することが出来るのだろう。

 法的制約という壁の中で、 教会と保育園が今後、更なる繋がりを持つことを願い、今の時代のニーズを見据えたパートナーシップ(対等な関係)を築くための全体協議会となることを願ってやまない。そのためには、自立を視野に入れて教会の在り方を考えねばならない。地域に仕える教会となるために、わたしたちは何を土台に据えるのか…。それは十字架と復活の主を信じ、「キリストに従う」ことである。そのために、わたしたちは「霊性」を身につけねばならない。その霊性とは「弱さの中に働く」Ⅱコリント12章9節を知った者のみに与えられる「霊性」であり、その「霊性」を身につけた者こそが、良い管理人に他ならない。