【同じではない】
ペンテコステ合同礼拝メッセージ  使徒言行録2・1~12節


 神さまは神さまのようになろうとした人たちの言葉を混乱させ、全地に散らされます。それが有名な「バベルの塔」(創世記11章1~9節)の物語です。

 世界中に散らされた人々はちがう言葉を話すようになります。わたしたちは言葉を使い、また手など(非言語)を使いながら、相手との関係をつくります。相手を理解するためには、言葉は欠かせません。

 イエス様のお弟子さんたちはアラム語でイエス様と会話していたといわれています。復活されたイエス様は40日の間、お弟子さんたちに「神さまの国」について教えられていました。そして天に帰られました。

 イエス様が約束された言葉を信じてお弟子さんたちは、お祈りをしていました。すると、不思議な風がびゅうっとふいてきて、炎のような舌がわかれわかれに現れ、一人一人の上にとどまりました。すると今まで話したことのない言葉を話せるようになっていました。その日はペンテコステ(五旬祭)でした。ユダヤ教の三大祭りの一つである「収穫祭」です。(レビ記23章15~16節)「過越祭」から数えて七週目、五十日目のことでした。こうして教会が誕生しました。

 わたしたちが住む「宇宙船地球号」には色々な人たちがいます。肌の色、目の色が違う人たち、LGBTの人たち、いろいろな価値観を持った人たちが「宇宙船地球号」の乗組員です。

 神さまはすべての人たちがそれぞれの価値観を認め合い、尊重できる社会を望んでおられます。けれども、人々から尊敬される国が、壁をつくり、戦禍、貧困、いのちの危険を感じて、自分の国からやっとの思いで、命からがら逃げてきた人たちを閉め出すために壁をつくっています。日本は世界でもいちばん難民認定が難しい国とされています。

 ある時、ペトロさんはお弟子さんの代表として、みんなに神さまの国の福音を語っていました。そんなペトロさんは腹ぺこで、何か食べ物がないかと思っていたとき、不思議な光景を目にします。天が開いて、大きな風呂の中に、色々な動物が入っています。ペトロさんは「さあ、ペトロ、ほふって食べなさい。」という神さまの声を聞きます。そこにはペトロさんたちが決して口にしてはならないと言い伝えられた動物がいます。再び声が聞こえます。「神が清いとしておられるものを、けがれていると、あなたが言うものではない」。ペトロさんたちはその声に戸惑いました。しかしその声を神さまの声として受け入れます。(使徒言行録10章9~34節)

 ペトロさんはイエス様の教えを実行する人となりました。きょうかいを漢字で書くと「教える」・「会」と書きますが、聖書を読むと、きょうかいは「教える」「会」だけではないことが分かります。もともとは集会という意味です。その場所はみんなが神さまにお祈りをする場所です。イエス様はお祈りをする人たちにどんな時でも大丈夫だよ。という言葉でわたしたちに生きる力と勇気を与えて下さいます。

 教会は神さまの言葉(福音)を人々に伝え、神さまの御心を人々に示し、神さまが示された平和を祈る場所です。発信する場所です。

 神さまはそれぞれの違いを認めて下さいます。聖霊は一人ひとりの上に降りました。そして聖霊がわたしたちの架け橋となり、わたしたちは神さまの御心に生きるものとして、聖霊がわたしたちを導いて下さいます。

 今日、神さまが新しい仲間を加えて下さったことに感謝します。お祈りをします。