2010/3月
2月
1月

<ののはな>・・・
教会学校の名前<ののはな>の由来。
ルカによる福音書12章12節〜29節のイエス様の言葉からとりました
 |
イースターを心からお祝いするために
今年の2月17日から4月3日まで、毎日10円を貯金すると、いくらになりますか?わかるお友だちはいますか。答えは460円です。<ののはな>に来ているお友だちがみんなで「貯金箱」に貯金をしたら合計はいくらになりますか。大きなお友だちは計算してみて下さい。5人だと2300円、10人だと4600円、15人だと6900円、20人だと9200円にもなります。これだけたくさんのお金が貯まります。
教会の暦では、この期間をレント「四旬節」と言います。イエスさまが、私たちの罪のため、十字架にかかって下さったことを心に留めるだけではなく、今尚、世界中の苦しみの中にある人たちを思う時として守られてきました。昔の人たちは、この期間、週に二日間「断食」をしたり、ある人たちは、ご馳走を食べなかったり、おやつを食べなかったりして、そのお金を神さまに献げました。これを「克己献金」と言います。
わずか10円でも、みんなが協力すれば大きなお金を神さまに献げることが出来るのです。
先月の27日にマグニチュード8.8の大地震が、南米のチリを襲いました。過去100年で最大級の地震です。この地震と津波で800人以上の人が命を落としました。また、1月12日ハイチで起きた大地震では、23万人が命を失いました。この両方の大地震で、家を失い、路上での生活を余儀なくされている人たちの数は数えきれません。このような大地震にあったハイチやチリの人たちに、もし一日10円ずつ貯めて、世界中の人たちが送れば数え切れないくらいの「支援金」を送ることが出来るのです。ひとり一人が出来ることはわずかでも、みんなで助け合えば大きなことが出来るのです。
イエスさまは言われます。『隣人を自分のように愛しなさい』(マルコ12・31)愛するとは、大切にすると言うことです。少しむずかしい表現で言えば、自分が同じような境遇になったら…と想像力を巡らすと言うことです。
レントは、このように大切に守らねばなりません。そして、4月4日のイースターには、みんなでイエスさまの復活を心からお祝いしましょう。
<ののはな>では、4月4日の日曜日は、9時に教会に集まって、みんなで朝食会をします。そして、大人の人たちといっしょにイースター礼拝を献げます。礼拝後には、祝会をします。このようにみんなでイースターを心からお祝いしましょう。
|